・仕事や勉強で疲れたとき
・集中力が切れたとき
は息抜きが必要です。
息抜きは、集中力を高めたり生産性を上げることができるのでとても重要です。
そこで、息抜きの方法を”10個”ご紹介します!

息抜きのコツ。これを知っているだけで全然違います!
作業効率が上がる休憩の取り方は、
25分働いて5分休む
だそうです。
ちなみにこれは、「ポモドーロテクニック」といって、フランチェスコ・シリロ氏が考案した時間管理術です。
具体的な方法はこんな感じ↓です。
仕事の生産性を上げるためには、時間を管理して休憩をとることも大事です。
是非意識してやってみてください。

ただ、人によって疲労の具合は違います。
無理せずに自分のタイミングで休憩をとってくださいね。
息抜き1.動画を見る
YouTubeは手軽に見ることができるので息抜きに最適です。
動物の動画はめちゃくちゃ癒されるのでオススメです。
お風呂に突撃する猫(5分半)
嫌いな餌を投げ飛ばすハムスター(3分)
食事をしていい機嫌になるハリネズミ(30秒)
息抜き2.スマホゲーム
スマホゲームも気軽にできるので、休憩にピッタリです。
息抜きなので、頭を使わないゲームがオススメです。
LINE:ディズニーツムツム
1プレイ1分半程度なので、気軽にプレイすることができます。
キャラがかわいくて、癒し効果大です。
キャンディクラッシュ
同じ種類のキャンディを3つそろえるだけの簡単ゲーム。
連鎖が続くと気持ちいいので、息抜きにぴったり。
息抜き3.SNSを見る
SNSを見るのもオススメです。
今のトレンドの呟きを見てみるのは、いい気分転換になります。
自分の今の悩みを検索して、同じ悩みを抱えている人を見つけて共感するのも、ストレス発散になりますよ。

今流行りのオシャレな写真を見てウキウキしたり、動物の動画を見て癒されたりするのがおすすめです。
CTime

Twitterとmixiを掛け合わせたようなSNSです。
公式インフルエンサーになればお小遣い稼ぎができちゃいます。

息抜き4.漫画を読む
漫画を読むのはストレス発散になってオススメです。
しかし夢中になって時間を忘れてしまうので、「1話読んだら仕事を再開する」というルールは作っておくべきでしょう。
ちなみにYoutubeには、漫画に声をあわせた「VOMIC」というものがあります。
気軽に見れるアニメのようなものなので、興味がある人は是非!
銀魂 VOMIC(4分)
息抜き5.音楽を聴く
音楽を聴くことは息抜きの定番です。
自分のお気に入りの音楽を聴くとリフレッシュすることができます。
ちなみにワイヤレスイヤホンは、ストレスフリーに音楽を聴くことができてとてもオススメです。
\超おすすめのワイヤレスイヤホン/
SoundPEATS(サウンドピーツ) TrueFree+
息抜き6.物件・家を見る
賃貸物件の間取りや内装を見るのってワクワクしませんか?
自分の理想の部屋を見つけることも、気分転換になっていいですよ。
息抜き7.求人を見る
息抜きとしては変化球かもしれませんが、求人情報を見てみるのもオススメ。

息抜き8.ニュースを読む
休憩になるかはわかりませんが、テレビを見る機会が減っている人におすすめ。
下記のサイトは、無料で政治・恋愛・スポーツ・エンタメなど様々なニュースを見ることができます。
グノシー
簡単なアンケートに答えるだけでAmazonギフト券がもらえるのも嬉しいアプリです。
スマートニュース

Yahooニュース

息抜き9.甘いものを食べる
疲れた脳にはブドウ糖です。
しかし食べすぎると糖尿病のリスクもあります。
糖分控えめで、エネルギー回復ができる
- ナッツ類
- ドライフルーツ
- はちみつ
などがおすすめです。
息抜き10.睡眠をとる
10分~15分の仮眠をとると、頭がとてもスッキリします。
ちなみに、仮眠は30分を超えないようにしてください。
30分を超えると深い眠りになってしまい、頭がぼーっとしてしまうので注意が必要です。
うつ伏せで使える枕は、長めの休憩をとるときにとても便利でした。
まとめ:効果的な息抜きをして仕事や勉強の生産性をあげよう!
まとめです。(見たい場所にジャンプ↓)
息抜きは、仕事や勉強の集中力や生産性を上げる効果があります。
自分にあった息抜きを見つけて、仕事や勉強を効率的に取り組みましょう。

あわせて読みたい
ハムすけねぇ!せっかくの休日なのに暇だよ~!やいやいそんなときにおすすめの一人でも楽しめる暇つぶし方法を教えるね! この記事で分かること 家で楽しめる[…]